素直にワクワクする気持ち

2025年05月09日 11:40
カテゴリ: 大切なもの

上手に心身の蓋を解放しよう


5月の連休明け、体調も心も揺れやすい季節ですね!

今回はこの時期を上手く利用して、私のエピソードを例えにちょっと内省したお話をしてみようと思います。


テーマは「本心の喜び、ワクワク感」


私の場合、専門的にフルートの道に進んでから、自分自身がワクワクすることが置き去りになっていました。

自分より人のために全て振り切っていて、それは本当に人のためになれているのかな?
という不安がつきまとう日々。


ライフステージの変化に伴うように、必要なときに必要なことがふってくることを楽しみに思うようにして…
たとえ細くてもコツコツやれたことは力になりました。
 

ただ、音楽ライフという観点からは自分の納得感が薄く、演奏したい!という湧き出るような気持ちや、蓋をしていた感情、それを解放していい場所や人への安心感を求めてさまよっていたことはあります。


心が解放されるまでの間は、自分が受けてきたレッスン、そして勉強したからこその知識を上手く落とし込むことばかり優先し、
「〇〇しなきゃ」と思い込みや執着が強かったのです。


そうして私も各専門家の力を借り、
「ありのままの自分を大切にする」本来の意味を解釈し、技術指導・メンタルトレーナーとして悩んでる人や成長を願う人に心からの力を還元したいと思えるようになりました。


あともう少しの満足感、物足らなさはどこから来てるのかな?
本心で自分はどうしたい?
演奏に自信がなくて表現を諦めている?

緊張のせいで発揮できない、
緊張やモチベーションを調整できない自分はメンタル弱いなぁ… etc


言語化できない問題に向き合うときは独学では苦しいです。
自分を守るため、たどってきた体験や環境、要素がたくさん影響しています。


それらを整理し “今” に集中できるように技術練習と合わせて訓練がいります。
思考の癖に気づいていく必要もあります。


とくにメンタルトレーニングのセッションでは、こんなこと言っていいの⁉︎っていうくらい吐き出さないと、本質的な解決のヒントを見つけられません。


技術的なことは音や演奏姿をみるだけでおよそネックになることの推測はつきますので、そこからコミニュケーションによってお互いの望む方向をすり合わせていきますよ。


きっと音楽を奏でるみなさんは、原点のときめき、心がほどけるような感動、音楽大好き!やってみたい!
そんな気持ちだったのでは⁉︎


成長を願い、より良い演奏を目指す中での葛藤やブロックしている癖によって、できない自分が情けなくなったりしたことはないでしょうか?

潜在的な本心・本音は自分でもわかりにくいものです。

せっかく好きで始めて練習しているのなら、今のままの自分で気持ちよく成長過程を楽しんで♪

私のレッスンやセッションでは、出来なくて来て良いのです。
帰るときに一つでも気づきや次に繋がることを手渡し、受け取ってもらえるようにアプローチします。

記事一覧を見る